
慢性痛の原因を知ることが必要です。
慢性的に腰の痛みが続く原因は、腰の筋肉の緊張です。特に痛く感じているところが硬くなっていますが、特に腰の側面の筋肉やお腹の筋肉が硬くなると自然と後側の腰の筋肉が硬くなって、痛みとして現れます。
腰が痛くなる原因は必ずしも腰に原因があるとは限りません。
痛くなってしまった行動や要因を減らす努力も必要です。
腰痛は日常生活の行動によっても起こります。
日常生活の中で、使いすぎ。使わなすぎ。使い方間違い。
こう言ったことがないでしょうか?
生活上の原因として前かがみ姿勢が要因の一つです。
洗面動作、掃除機、キッチンでの洗い物姿勢など。
前かがみになることが多いですね。そういった積み重ねが腰の筋肉を硬くさせてしまう要因です。
生活行動は必要なのですが、筋肉を硬くさせないように行動パターン、行動習慣を見直す必要がありそうですね。
屈む、体を曲げる、腹筋だけする。これらはお腹の筋肉を硬くしてしまいそうですね。
椅子に座った時の座り方も重要です。電車に乗って立った時には骨盤が後ろに倒れていませんか?
気にするポイントはたくさんあります。
原因を知れば、原因をなくすことができます。
やってみて、痛みのない生活になりましょう。
生活パターンを見直す
立ち振る舞いのコツです。 椅子に座った時には背もたれにもたれすぎないようにして、骨盤を立てる。坐骨でいつに座る。
お腹を縮めないようにする。お腹の皺やたるみが伸びるようにして座る。
肋骨が上に上がり、鎖骨も上に上がります。頭の天辺から天井に向けて引っ張られている状態。
そこから見ると背骨は『S字』のカーブを描いています。
やってみて長くするのは辛いと思います。
例えば、立った時に「気をつけ」「休め」をした時の「気をつけ」は楽ですか?
「気をつけ」は多少頑張らないといけないと思います。それと同じで、多少努力も必要です。
そこで、お腹の筋肉が柔らかくなっていたら少し楽です。
座り姿勢と立ち姿勢
見直してみるチャンスです。
病院で腰痛治療を依頼しても緩和されなかった、痛みの原因や改善法が分からなかったという場合はぜひ当院へご相談ください。
当院では自分で腰痛のケア方法を学べる学習会を行っております。
学習会は午前中どなたでも無料で参加できます。お気軽に学習会に参加してみてはいかがでしょうか。
完全予約制 090-8933-1809
予約の流れ 院長が富田林市と新大阪に移動し施術を行うためご理解ください。
2日前までに、お電話を願いします。
大阪府大阪市東淀川区東中島1-17-5ステュディオ新大阪 1006号室